webライターになる方法とおすすめの副業方法とは【元ライター・webコンテンツ制作会社監修】

スマホの普及による投稿の簡素化により、再度ブログが脚光を浴びてきました。ブログはもちろん、これからwebメディアを作りたいという人にとって、webライティングは必須のスキルです。しかしwebライティングのスキルを身に付けたいと思っても、webライターになる方法はあまり知られておらず、ブラックボックス化している部分があります。今回はそんなwebライターになりたい方向けに、おすすめの方法をご紹介します。webライターで気になるお金の部分やいくら稼げるかなどもあわせてご紹介していきます。

webライターとは?

webコンテンツのライティングを行う人のこと

webライターとは?

webライターとは、webコンテンツのライティング執筆を行う人のことを言います。執筆内容は特定ジャンルのコラム記事からECサイトの商品説明まで様々です。ネットで調べて書く記事もあれば、取材をして第三者視点でまとめる記事もあり、また実体験をベースに書く記事まで幅広い書き方があります。執筆内容や書き方はメディアのコンセプトによって異なります。

webライターが求められる背景

webライターが求められる背景

webサイトを運営する企業の数が年々増えていることが背景にあります。これまでは1企業に1つのHPだったものが、最近ではサービス単位でHPが作られる傾向にあります。そして単にHPを作るだけでなく、コンテンツを充実させる「オウンドメディア化」の風潮が進んでいることで、webサイトに掲載するコンテンツの需要が爆発的に増えています。

webライターになるにあたって注意したいこと

スクールに通うよりも実務経験を優先する

スクールに通うよりも実務経験を優先する

ライターになろうと思えば誰でもなることができます。そこで注意したいのが、スクールへの通学。体系化されたライティングの知識を学習するのはいいことです。しかし、webライティングにおいて重要なのは、体系化されたライティングの知識よりも、実務経験がとても重要になってきます。

弊社もこれまで沢山のライターさんとのお付き合いがあります。経験から言えることは、資格を持っている人ほど書き方にこだわりすぎて良い文章を書けない傾向にあるということです。
メディアによって、書く内容や書き方は様々。ライターはその都度求められるルールに柔軟に対応していく必要があります。その為、一つの書き方にとらわれてしまうと、メディアの求める要件を満たすことができなくなってしまうのです。webライターになるのであれば、資格よりもなるべく早く沢山の実務経験を積むことが大切です。

●参考
ライターの資格

  • WEBライティング技能検定
  • 校正技能検定

→無くてもwebライターになれる!良い文章は経験で書けるようになる!

読みやすく集客ができる能力を実務経験を通して身につける

近年webライターとして求められる重要なスキルとして、下記の2つの能力があります。

  • 1.読みやすい文章を書くスキル
  • 2.集客できる文章を書くスキル

読みやすい文章とは、文法的に合っているかはもちろんですが、メディアに合わせた口調で読み手に伝わる書き方ができるか、ということです。例えば、20代の女性向けファッションメディアと30代のビジネスマン向けメディアだと書く内容はもちろんですが、口調や伝え方は大きく異なります。それぞれのメディアに合わせて、書き方を変えることができるかという能力はwebライティングにおいて重要になっています。

集客できる文章とは、検索エンジンで上位表示できる文章を書くことができるか、ということです。多くのメディアの集客はグーグルやヤフーなど検索エンジンからの検索流入に頼っています。そのため、コンテンツを作成する段階で、検索エンジンに最適化した文章を書けるかという要素はとても重要になってきています。

実際に読みやすく、かつ集客ができる文章を書けるか、という2つの能力は知識よりも実務経験ありきです。特に後者の集客ができる文章かどうかは、実際に文章を書いて上位に表示されるかを検証し、自分なりに実感を得ないと身に付かないものでもあります。そのため、知識だけで実務経験がないと需要があるwebライターになることは非常に難しいと言えます。

webライターでいくら稼げる?ライターの料金相場

1文字0.5円〜10円前後まで経験と専門知識によりバラバラ

1文字0.5円〜10円前後まで経験と専門知識によりバラバラ

webライターの相場感は、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトでも掲載されています。弊社のこれまでの実感値からすると下記のように考えています。

  • 商品説明:~0.7円
  • 商品説明は商品のスペック等の事実情報と商品画像があらかじめ用意されており、言い換えていくライティングになるので、難易度は低く、単価も低い傾向にあります。

  • まとめ記事ライティング(旅行系):~0.7円
  • 一般的なまとめ記事の中でも、旅行系ジャンルはネットで調べると情報が沢山落ちているので比較的単価は安くなる傾向にあります。また書きやすいためライターからも人気ということも一理あります。

  • まとめ記事ライティング(比較系):~2円
  • 比較系の記事は商品やサービスの事実情報を調べるだけでなく、ライター自身が比較し客観的な意見を書く必要があります。その為、まとめ記事の中でも難易度は高く、単価も1円前後と安定しています。

  • 専門記事ライティング:〜10円
  • 専門記事の中でも、市場全体で専門家の数が少ない専門分野であればあるほど単価も高い傾向にあります。また、金融系など広告単価が高い専門分野も企業側の予算が高く、記事作成の単価も上がる傾向にあります。
    単価は高いものの、対象になる人が士業だけであったり、高いライティングスキルも求められるので専門分野のライティングで稼ぐのはかなりハードルは高いと言えるでしょう。

  • 企業直接契約:1円〜10円前後
  • 単価はクラウドソーシングと企業との直接契約ではかなり変わってきます。企業と直接契約すると単価は跳ね上がり、1円以上はザラです。逆にあまりスキルがなくて企業側にもライターの能力を判断できる人がいなければその分高くなる傾向にあります。

クラウドソーシングを使うと、上記の報酬額から手数料として約10%前後が引かれます。

クラウドソーシングでwebライターは稼げる?

昇給ありの案件でスキルと評価を溜めて稼ぐ

クラウドソーシングでライターをして稼げるのか?に対する答えは、やり方によるかなと思います。安い単価の案件をやり続ければ稼げないですし、逆に高い単価の案件ができれば一気に稼ぐことができます。しかし、殆どのライターがいきなりライターを始めて初月に月に30万も40万も稼ぐのは難しいのではないでしょうか。

webライターがクラウドソーシングで稼ぐ手っ取り早い手段としては、昇給がある依頼主の案件を確実にこなすことです。クラウドソーシング上で信頼のないライターが、いきなり単価の高い案件を取るのは難しいので、まずは昇給がある案件で実績を積んでいきます。依頼主が求めるクオリティの記事を丁寧に納品していけば、ライターとしてのスキルが高くなることで、昇給し高い報酬を得ることが可能になります。(昇給にはスキルだけでなく納品数も求められる可能性が高いです)また溜まるのはスキルだけでなく、高い評価も溜まっていくので他社の単価が高い案件を取ることも可能になります。まずは昇給がある案件で実績を積むことで、昇給と単価が高い案件にスライドさせることで稼ぐのがおすすめです。

    webライターがクラウドソーシングで稼ぐ流れ

  • 昇給がある案件を受ける
  • 依頼主が求めるクオリティの記事を納品する
  • ライターとしてのスキルが上がる
    and
    依頼主からの高い評価が溜まる
    and
    ライターとしての専門性が高まる
  • 昇給
    or
    単価が高い他案件が取れる

クラウドソーシングから直接契約に切り替えていくのがおすすめ

クラウドソーシングから直接契約に切り替えていくのがおすすめ

ライターで仕事をしていくなら、まずはクラウドソーシングで様々な経験を積み、経験と実績を武器に企業との直接契約に切り替えていくのがおすすめです。ただし、企業との直接契約は単価は高いものの、自ら営業する必要があります。ライティング+営業のスキルが必要なため、必ずしも良いライターが企業と契約を結べるわけではないので注意してくださいね。

Webライターになるまでのおすすめの手順

webライティングに関する基本を学ぶ

まずはwebライティングとSEOの基本を学ぶのがおすすめです。webライティングとはいっても、読みやすい文章を書く技術と本質は変わりません。まずは人が読みやすい文章を書く技術を学んでからライティングを始めるのが王道です。

また、webで記事を執筆する以上、SEOとの関係は切っても切り離せないものになっています。昨今のwebライターはただ文字を書くだけでなく、最低限のSEO知識も求められています。そのため、SEOの基本も学んでおくのがベターですね。

※SEOとは
グーグルやヤフーにおける検索エンジンで上位に表示されるよう最適化を行う手法

クラウドソーシングで仕事を始める

本を1-2冊読み、ライティングとSEOに関する基礎を学んだら、早速実務に取り組んでみましょう。webライティングで良い文章を書けるようになる為には、実務を積むしかありません。英語でいくら文法や単語を学んでも、文章を書けるようにならないのと同じです。とにかく沢山の案件でライティング経験を積みましょう。

正しい校正をしてもらえるメリットも

ライティング経験を積むと言ってすぐにブログを書き始めるのはおすすめしません。なぜなら、正しい書き方を学ばないまま、解りづらい文章を垂れ流すライターになってしまう可能性があるからです。校正は自分ではできず、第三者に行ってもらう必要があります。ライティングで実務をするメリットは経験を積む以外にも、正しい校正をしてもらえるというメリットがあるのです。

Webライターとして仕事をする上で注意しておきたいこと

労働の対価として報酬を貰うという認識

ライターの実務経験において、詳しいマニュアルの元、正しい検収を行ってもらうことは最も重要です。しかし、実務はあくまでもビジネスです。一方的に育てて欲しいというのはエゴであり、ビジネスとして成り立ちません。正しいやり方で必要十分なクオリティの納品物を納める対価としてお金をもらっているという意識は最低限持っておくことが重要です。

依頼主の進め方を遵守する

ライティングの事前準備から納品までの進め方は、依頼主ごとに異なるため、事前に必ず確認を取る必要があります。一方で、依頼主から細かい進め方の指示があるものの、依頼主のやり方を無視して自己流のやり方に終始するライターも中にはいるのが事実です。ライターの経験が浅く、育てて欲しいという人の中には、

規定のシートではないシートにライティングを行う
マニュアルを読まずにライティングを行う
セルフチェックをせず誤字脱字がある状態で納品する
など。

依頼主の手間が増えるだけでなく、ライター自身も修正を行う必要があります。両者にとって手間と時間がかかってしまうため、できる限り依頼主の進め方に沿って作業を行うことが大切ですね。

これまでの書き方は忘れて依頼主のルールに従う

進め方と同様に、書き方も依頼主によって異なります。自分にとっての文章の書きやすさやこれまでのやり方はあるかもしれません。しかし、そのやり方通りに全ての依頼主の要望を満たすということはないため、自己流のやり方は一旦真っさらにして、ゼロベースでライティングを進めていくのがおすすめです。

クラウドソーシングで案件を選ぶに当たって

詳しいマニュアルがある案件かを必ず確かめる

クラウドワークスでは案件によってライティングの仕方やルールがバラバラです。ライター初心者でライティングを体系的に学びたい場合、
・マニュアルがしっかり作られているか
・ディレクターがレビューしてくれるか
はとても大切な判断条件です。

募集要綱と評価で判断

マニュアルは採用されないと確認が出来ないため、応募時点では見分ける事ができません。その為、募集要項と募集主の評価を見て判断する必要があります。

評価で進め方や丁寧さについて認められているか

初心者に対しても丁寧に検収を行い、できる限り育てる意思のある募集主は進め方についての評価が高い傾向にあります。逆に、「進め方がわからなかった」や「どこを直せば良いかわからなかった」など悪い評価が付けられている募集主は大雑把でライターとしての成長に繋がらない可能性があります。

募集要項にマニュアルについて言及しているか

募集要項で判断する場合は、マニュアルについて詳しく言及しているかを見ます。マニュアルが整っていないと正しいwebライティングを行うことが難しく、また自分にライティングの力が付きにくいでしょう。そのため、まずはマニュアルがしっかりと完備している募集に応募するのがおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です